仕事を持つ主婦、家族のあり方

 最近みなさんから頂くお便りを読んでいて気づいたことがあります。お子さんがいらしても働いているおかあさん、共稼ぎで忙しくてなかなか注文できないという方。日本もアメリカなどのように仕事を持つ女の方が増えてきたように思います。忙しい毎日の中でお手紙を書くということはなかなかできないこと、まして私たちを気遣ってまで下さる文面には尊敬の意を抱くこともしばしばです。私たちスタッフも過去にOLだったり専業主婦だったり経歴も様々ですが、今までたずさわった職業はすべて今、生かされています。こうして経験を重ねていくうちに自分に一番あったものが選ばれて今に至っていますが、今まで経験した中でも、主婦という仕事はそれが専業的であるほど奥深くてきりがないもののように思います。また、子どもがいたりしたら育児も加わり、忙しさも尋常ではありません。今では仕事をやめ主婦となったスタッフが言うには、OLしてるときは休みもままならないし忙しくて、いつも家にいる主婦がうらやましかったけど、主婦になってみたら会社に行ってる方がラクだったかもしれない…..会社みたいに6時になっても終わんないんだから。確かにそうですね。最近は仕事を持ちながら育児や家事をこなす方が増えてきていますが、子どもにとって母親が常に家にいることが幸せの絶対条件という考えに影響されずお仕事をされる方が増えたことは歓迎すべきことのように思います。子どもにとっては幼稚園や保育園など親のいない環境で、早くから子どもたち独自の社会とかかわって過ごす事は、むしろ本人の自立に欠かせないことですし、独立した人格をはぐくむ環境としては、毎日母親と過ごすだけでは偏ったものであるとも思います。専業的に主婦の仕事をしていることと仕事を持って働いていることとにかかわらず、親の愛情は接する時間で伝わるものではなく、何よりも心を尽くして育てるその姿から子ども自身が全身で感じとるものだと思うのです。子どもと過ごす時間が長かろうと短かろうと、そのありようこそほんとうの姿であって、その気持ちを失わなければ、母親が社会に出て働く姿は、同時に子どもにも社会性を身につけ、自立をうながすことにもつながるのではないでしょうか。欧米に比べ、日本では家庭における主婦にかかる負担が多すぎてバランスが悪いですし、ここにきて全体的な価値観も急速に変化してきていますのでこの流れは当然のことと考えますが皆さんはどうでしょうか。私の母は30余年間働いており今も現役でおりますが、今と違って昔は世間の理解に恵まれず言葉にできない苦労もあったかと察します。私たちの時代は女性は家庭に入るのが当然という考えはもはや過去のものになりつつありますから、母のような苦労をする人も少なくはなって来ていると思います。確かに働く環境が充分に整っていない今ではいろいろと困難もあるでしょうけれども、社会は少しずつ変わってきていますので以前よりは自由に自分の人生を選択できるようになってきたことは事実だと思います。働く親の姿から子が学ぶものは多く、なにより普段離れていることで、家庭で子と接する時間の密度は濃くなるでしょう。社会と共にある家族にとって家庭が一番やすらぐ場所であることはとても大切なことですし、子どもは多くの人の手によってすくすく成長し、のびやかで独立した人格を持つようになりますし、母親が家でいて息が詰まることもなくなります。家族はその方が幸せではないでしょうか。もちろん、主婦の役割を享受し生き甲斐としている人とその家族にはそれ以上の幸せはありません。しかしそうでない場合が多いことが現状であるわが国も、時代が変わり急速に国際化が進み、アメリカや諸外国ではあたりまえのことが日本では非常識ということではもはや済まない今、日本の家族のありようと主婦の立場を見直す必要があるのではないでしょうか。皆さんの意見もお聞きしたいと思います。

サークルスタッフのみなさま、

お元気ですか?いつもお世話になっております。4月に上の子が入園し、バタバタしている間に97年が、くれようとしています。サークルの注文も、いつも、ハッと気づくと15日すぎていたりして・・今回は、ずーっとほしかったル・クルーゼのココットロンドを注文することにしました。よろしくお願いします。来年4月には、下の子も入園の予定でお月謝がかなり家計を圧迫しますが、やりくりを上手にして、これからも共同購入していきたいと思います。自分の生活の“エッセンス”になるような品物を、これからもお願いしたいと思います。どんどん寒くなりますが、どうぞ皆さまお体にはくれぐれも気を付けて、がんばって下さい。                  加島昭子さん

Reply:// お忙しい中お便りありがとうございます。ちいさい子供がいると手がかかって、なかなか自分の生活には気が回らないものですが、サークルでは生活を少しでも豊かにしてくれる、エッセンスともいえるような商品を少しでも多くご紹介したいといつも考えています。それは、ただご紹介するだけでなく、スタッフであり主婦である私たちも皆さん同様、生活に潤いを感じたいと思うからです。特に最近はニュースなどをみても明るい話題が少ないし、ほっとくと気が滅入ってしまいますよね。どう心配したってどうしようもないことばかりなのに心配するっていうのも損な話だし、どんな世の中でもせめていつもの生活だけは豊かに送りたいものと思います。その思いは商品選定の際に一番よく現れるもので、実用的なものもいいけどなるべく楽しいもの、おもしろいもの、優れたものと、注文も多くなってしまうのです。そんな思いで選んだものが皆さんに好評だったりすると、お届けする際には「この荷物が届いたら、おうちがパァーッと楽しくなるだろうな」なんて想像して、とっても幸せな気分です。この幸せを感じさせてくれる皆さんに、心から感謝します。私達だけ味わってすみません。倉庫から出発する商品と一緒に、皆さんのご家庭にも届きますように。

都会での育児







初めまして、サークルに入会してすこしたちますが、毎月ILTを楽しみにすみずみまで読んで気に入ったところにはラインを引いて次回私も注文しようと思いすぐに注文書を書いて注文しています。


色々な人のレシピが書かれてますが特に気に入ったものは即実行しています。あまり料理が得意ではないので本当にうれしいです。ホームパーティの時などみんなどの様なお料理をされているのかなど得意な方々のレシピ特集などぜひ取り上げて下さい。お忙しい毎日でしょうがよろしくお願いいたします。私もこの年になってやっと子供ができて夏に1歳になります。育児や教育などの面でも色々と都会なので友達や近所の人たちも少なく相談コーナーなどあればと思いますがまた色々な人の意見を聞ければと思います。


都会での育児は、あふれる情報に振り回されるわりに、ほんとに大事なものは欠けているような、どこか寂しいものを感じるときがあります。手元にいる子供は生きているのに、情報といえば活字だったり映像だったり、まるで現実味がなくて、そのギャップにストレスを感じているお母さんも多いと思うのです。そしてそのギャップは毎日公園に行ったらなくなるわけでもなく、お隣の奥さんと話したらなくなるわけでもなく、疑問には思っていても、忙しく過ごすうちに忘れたふりをしていたりするんです。このような悩みは、私たちの周りから自然が消えていくことと比例して増えてきているように思えます。自然を失った都会では、人間のこころと体にひずみが生じているような気がするのです。現在、都会のまん中のマンションで、小さい子を育てながら、孤独な感じを味わったことのない人がいたら、そのノウハウを教えてほしいと思います。しかし幸い、子どもはみな成長し、その過程でたくさんの感動を与えてくれますから、お母さんはかろうじて毎日を充実して過ごすことが出来ますよね。たとえ自然に親しみにくい都会であっても、そんな子育ての楽しみを皆で味わえるような環境が実現すれば、まさに理想的ではないでしょうか。私は、出来ることなら子どもには、せめてその子供時代だけでも、毎日を自然の中で過ごさせてやりたいと願っています。そしてそこで、ゆっくりとそれぞれの人格を育ててゆけるならば、他に何も必要なことはないと思います。しかし親の都合で都会に住んでいる以上、休める日は出来るだけ外に連れ出して、山や野原で、子どもの思うままに遊ばせてやることが、親として出来る精一杯のことです。そして、都会に住む人間はそうすることでしか、ニュートラルに戻ることが出来ない気がするのです。ほんとうに、寂しいですね。それとも、このように感じているのは私だけなのでしょうか。

本場インドの家庭料理『チキンカレー』

友の遠方より来たるあり。

           また楽しからずや。 孔子


 春休みに遠くから友人が訪ねてきてくれました。インドの男性と国際結婚した彼女が、インドの家庭で手軽に作られるカレーの作り方を教えてくれました。所要時間約1時間にして、フレッシュな香りの美味しいカレーができます。ル・クルーゼで煮ると「いつもより数段おいしい。」と作った本人もビックリしていました。私達になじみの薄いプーリと一緒に作ってみて下さい。
○チキンカレーの材料○ 鶏肉(骨付きがおいしい)700g 玉ねぎ 大1コ   にんにく 1片 トマト 中2コ   しょうが 1片 塩・こしょう 適宜 サラダオイル 大さじ5 シナモンスティック 1/2本 クミンシード 1つまみ マスターシード 1つまみ カレーパウダー 大さじ3 チリパウダー 小さじ1(好みで)
○作り方○?鶏肉に塩こしょうをしておく。野菜はすべてみじん切りにする。?鍋に油を大さじ3を入れ熱し、シナモンを投入。少し開いてきたらクミンシードとマスターシードを入れる。香りがたったら、にんにく・ショウガ、玉ねぎの順に入れいためる。?玉ねぎがやや透き通ったらトマトを入れ、ふたをして少し煮る。?鶏肉を入れ火が通るまで煮る。?カレーパウダーとチリパウダーを入れ少し煮る。?仕上げにサラダオイルを大さじ2くらい入れる。あれば香菜をきざんでちらす。


○プーリの材料○ 小麦粉  塩 水 揚げ油  適量
○作り方○?海水くらいの濃さの塩水を作る。?小麦粉に水を少しずつ加えながらこね、耳たぶくらいのかたさにまとめる。?ピンポン玉大に丸め、打ち粉をしてまん丸く薄くのばす。?揚げ油を熱して?の生地をうかべ、フライ返しで油をかけたり表面をたたくように押さえたりして、ボール状にふくらむまで揚げる。色白のままで油からあげる。
 毎日食べても飽きないくらいあっさりさっぱりしています。ぜひ試して下さい。手で食べると気分はインド!

フリ−ス衣類を小さく切って皿洗い布に

ひところ、アクリル毛糸であんだ皿洗い布が話題になりましたよね。ものぐさの私は、フリ−スを小さく切って使います。袖の部分を輪切りにすると使い易い。ひどい油汚れはTシヤツを切ったものでふき取った上で、ぬるま湯を使って洗うときれいさっぱり! 私たちの体内には今世紀初頭の人にはなかった合成の化学物質が、少なくとも500種あるとか。環境ホルモンの問題も気になります。懐古主義ではないけれども、無害と言い切れない化学物質を用いなくても生活できるかも!?心身ともに健康な子供を育てたいですよね。ちなみにうちでは、油がおちにくくて、危険といわれているポリカーポネ−トは使っていません。台所から流している排水も比較的きれいなのでは?と自負しています。

ちょっと勉強してみました-(環境ホルモン)

内分泌かく乱化学物質が気になります。子どもたちの周りに身近に使われている日用品から、日々にじみ出しているようです。このような化学物質により、小さな野生生物から汚染され、子孫を残せなくなった野生生物が発見されているそうです。次は私たちの番かも?


身近にある環境ホルモン主要3品目 スチレン-乳ガン・肺ガン・白血病-カップラーメンのカップ。アウトドア用の皿・コップ DEHP(塩ビ可塑剤)-肝臓ガン-塩ビ製歯固め、赤ちゃんのおもちゃビスフェノールA-睾丸ガン・白血病-ポリカーポネート製ほ乳ビン(計量カップ・水筒・お弁当も注意)子供用おわん・離乳食等の食器、これらに熱湯や油脂を入れるととけだしてくる。
そこで、今すぐ、子供達の食器、おもちゃなどをひっくり返し、ウラ側に書いてある原材料をチェックしてみて下さい。たくさん使ってますよ。書いているだけで身の毛のよだつ話です。子供を守るのは、人類を守るのはあなたです!!サークルで扱う食器やおもちゃも原材料名を記していただけると嬉しいです。ぜひ。参考資料・日本子孫基金「環境ホルモンポスター」・朝日新聞記事
P.S. 今月は慌ただしくしているうちに、締切ギリギリになりました。話題さがしで、暮らしが豊かになっている気がします。

わが家のこの夏のイチオシ「赤ジソジュース」をご紹介します。

きょうも暑くなりそうですねげんきいっぱいのお子さまたちの、のみ物やアイスで冷蔵庫は満杯でしょう。

材料 赤ジソ 300g(葉のみ)・水   1・・ 氷ざとう 700g・ クエン酸 大さじ1


・大きなお鍋に分量のお湯をわかす。・よく洗ったシソの葉をいれる。アラ不思議、赤ジソが青ジソに変わります。水は黒!・葉を取り出して、再び火にかけさとうを煮溶かす。・最後にクエン酸(薬屋さんに売ってます) を加える。パッと色鮮やかに出来上がり!すぐに飲めます。出来上がりはかなり甘いですが、日持ちします。お好みでうすめてどうぞ。


作る過程がさながら手品のようなので、お子さまと一緒に作られると、台所は大さわぎ、楽しいです。きれいで体にも良さそう。ゼリーやシャーベットにしてもいいかも。

ル・クルーゼで煮物

寒中おみまい申し上げますみなさんお健やかに新年をお迎えになりましたか?今年もよろしくお願いいたします。年末年始留守にしておりましたので、1月8日、待望のル・クルーゼを受け取りました!!輝くオレンジは、台所を明るく暖かな雰囲気で満たしてくれています。8日は午後から関東地方が雪に見舞われ、ダンナさんが年末からの風邪でついに仕事を休んでしまったこともあり、温かい夕食を用意する必要にせまられました。ル・クルーゼの使い初めは、フランス料理と気負っていたのですが、一転。こてこての和食を作ってしまいました。どうかと思ったのですが、この鍋は、国境を越え、煮物向き。たいへんよい塩梅なので、今まで使っていた鍋はお蔵入りしそうです。野菜がふっくら、ふんわり煮上がるんですね。ビックリしました。私のつくった煮物をご紹介します。<大根煮>新巻鮭の中骨、一尾分 ←持て余して捨てたりしてません?だし昆布、適宜 大根、1本 (調味料)酒粕、大さじ2 みそ、大さじ1強 ・鮭を三枚におろした後の中骨を適当な長さに切り、お湯で軽く煮たて、あく抜きをしておく。・なべにだし昆布を敷き、・と、3カップくらいのお湯を入れて、中火で時々差し湯をしながら1時間くらい煮る。・骨に少し軟らかさが出てきたら、適当に切った大根を入れ、調味料で味付けし、さらにとろ火で2〜3時間くらい煮込む。(出典:イヨボヤ会館編「さけのごっつお」)2才の娘は食事中にケタケタと笑い出しましたが、体がホカホカとあたたまり酒粕の効果は絶大でした。次は煮豆を作ってみようか、里芋はどうだ、と食事の仕度が楽しみです。また、重いル・クルーゼを両手で丁寧に扱うようになってから、今迄いかに鍋を手荒に扱っていたかを実感して反省したり、鍋の映える台所にと、いつになく台所を磨いてみたり、いつまで続くかル・クルーゼ熱、といったところです。何しろ、まだ悩んでいる会員の方にぜひおすすめしたく思います。英語の教材良いものを紹介していただき、感激しています。今回のはウチにはちょっと早いかなと思うので見送りますが今後も紹介していただけそうなので、楽しみにしています。英語教材の一方で、すっかりコミック化している日本の幼児向き絵本にも困りますね。小さい頃にきちんとした文学作品に親しませたいですね。ガーリックピラー待ってました。冬になるとキムチを漬けるため、一度に沢山むかねばならず、毎度気の遠くなる思いをしていました。これで助かる? 最後になりました。会報制作スタッフになどと、夢のようなお話。パソコンもファックスさえも導入されていないわが家で、何かお役に立てますか?スタッフの皆様のお手伝いが出来ればと、入会頭初から考えていましたが…出来るかしら。1998年年頭にたてた今年の目標は「action]。お役に立てるならばやってみます。ご指示ねがいます。1月11日 諸山朝子さん

きょうも暑くなりそうですねげんきいっぱいのお子さまたちの、のみ

会員の方の楽しいレポートをご紹介するコーナーです。

レポートは便せんでもフロッピーディスク(テキスト形式)でも、電子メール(mail@wic.gr.jp)でも、FAX(045-972-4862)でもかまいません。たくさんの皆さんからのレポートをお待ちしています。















 


 


メンバーズ放送でも、レポートの内容をテキストで見ることができます。(検索も可)


サークルの活動の合間に順次掲載しています。

1998年10月レポートP1   1998年10月レポートP2


1999年1月レポートP1        1999年1月レポートP2


1999年4月レポートP1    1999年4月レポートP2

フォニックス イングリッシュスクール

























■122-023 ●
*たくさんの方からご要望をいただき、英語の教材を取り扱うことになりました。今回ご紹介するものは、イギリスの小さな子供達が最初に出会う母国語の教材として選ばれ、長年にわたって使われている一般的なものです。日本の子供達にとっては国語にあたるものですが、イギリスの子供達も正しい母国語を習得するにはやはりこのような教材はなくてはならないものなのです。正確な発声、単語を理解しことばを身につけるには、日本人でも英米人でもトレーニングしかありません。単語さえ理解できれば、言葉は自然と口から出ます。子供達の大好きな絵や歌をふんだんに使っているため、大人も子供も楽しく取り組むことが出来るやさしい教材です。一式収納して持ち運べる専用キャリングケースに入れてお届けします。







◎内容構成 原書絵本8巻、ワークブック4冊、テープ2本、フラッシュカード50枚、日本語の解説書1冊、専用キャリングケース1個
◎フォニツクス方式(別名アブクド方式)とは、言葉とつづりの規則性を学ぶことにより、初めて出合った単語が正しく発音できるばかりか、発音を聞いて正しく文宇がつづれるようになる卜レーニング法です。フォニックス(音声学)の研究は19世紀半ばから盛んになり、現在では英米の幼稚園や小学校で広く採り入れられ、入門期における英語教育の中心といってもよいほどです。この方式を、家庭でも楽しく学べるように考えられた教材で、100種類の違った音、100のキーワードを中心に300単語が楽しく身に付く工夫がされています。トレーニング方法は、日本語の詳しい解説書がついていますので、英語の苦手なお母さんでも安心です。
◎ワークブック(4冊)の使い方 1冊のワークブックにテキスト2巻分の内容がはいっています。登場人物や動物たちが、ぬりえ、書き方遊び、パズル、ゲームなとに再登場して、テキストで覚えた単語を使って遊べるように工夫されています。21×27.8cm 各24ページ
◎原書絵本(テキスト8巻)とカセットの使い方 絵本を見ながらテープを聞いていきます。発音をまねたり、聞き取れたものの絵を指したり、歌を一緒に歌ったりしましょう。繰り返し聞いているうちに英語特有のリズムや音になれてきます。この経験は、頭脳の片隅に確実にインプットされていきます。12×18cm 各48ページ 計8冊
◎テープ2本の内容 音楽を交えながらテキストの内容のポイントを話しかけるようにレクチャー。テープ収録時間各1時間 計2時間(テキスト通りの朗読ではありません)
◎フラッシュカード50枚の内容 カードの表裏に100種のフォニックスサウンドとそれぞれの音の代表的な100単語を収録。子供の大好きなカード遊びで音と単語の共通性を身につけると、英語力は急伸します。







 
新しくなったCD4枚組の内容 ・全8巻のテキストを全て朗読・全8巻のレクチャーを収録・レクチャーでは、音楽を交えながらテキストの内容のポイントを話しかけるように解説


 新装ガイドブックの内容 ・全8巻のテキストの英文と日本語訳を全て収録・CDのレクチャー内容の全てを対訳で掲載・随所に英語ひと口メモを収録、役に立つ知識がいっぱいです。・ワークブックの手引きを収録、すべての問題の内容がわかります。


 


■122-035 ●新フォニックスイングリッシュスクールCD版


*NEW ITEM Catalog 170でご紹介して以来、大好評をいただいているフォニックスイングリッシュスクールに、待望のCD版がでました。今回のCD版の一番の特徴は、日本語対応の全212ページにも及ぶ大変わかりやすく充実した内容の新装ガイドブックが付いたことで、これにより学習方法を詳細に把握することが出来、より効果的に英語をマスターすることが出来ます。また、今度のCDはテープに比べてはるかに充実した内容となっており、テープでは不十分だった部分も今回は全て収録されました。この新フォニックスイングリッシュスクールでは、前回のテープに変わって新しくCDとガイドブックが付きますが、テキスト等の内容構成は前と変わりませんので、教材の内容や付属物など、詳しいことについてはCN170をごらんください。一式を、専用キャリングケースに入れてお届けします。なお、前回のテープ版を購入されている方には、CDとガイドブックのみの販売もしますので、ぜひお申し込み下さい。イギリス・レディーバード社 解説書サイズ B5判 212ページ CD 4枚 DISK1:テキスト1・2(55分) DISK2:テキスト3・4(55分) DISK3:テキスト5・6(52分) DISK4:テキスト7・8(57分)*CDのプレスは日本コロムビア製、ガイドブックは日本製です。

以前ご紹介したフォニックスの英語教材に、たくさんの方からご注文とお問い合わせをいただきました。●2才の子の母ですが、まだ早いでしょうか、対象年齢は?●小学校低学年ですが、むずかしくないですか?●あまり小さいうちから始めてだいじょうぶ?など、時期についてのお問い合わせが多く寄せられましたのでお答えします。結論からいいますと、早いほどいいということです。極端な話ですが、赤ちゃんがおなかの中にいるときから始める人もいるのです。英語を「学習」と考えると対象年齢など気になりますが、フォニックス方式は英語を「耳で聞いて覚える」音声学に基づいた教材ですから、すべて耳を通じて行われなければならないという考え方が基礎となっているものです。日本の英語教育を受けた私たちは英語を聞き取るということが一番苦手とされ、そのために大きくなっても英語がしゃべれません。今となっては、生まれたときから英語を聞く習慣が身についていたらどんなに幸せだったかと思いますが、今まだ小さい我々の子供には、親の意思次第でその環境は用意することができます。この教材は、何度も繰り返し聞くということがもっとも重要なものです。小さい子には常におかあさんがついて一緒に聞いてあげましょう。一度聞いてわからないのは当然で、おもしろくないからといってやめるのではなく、私たちはわからなくてもいいから子どもには根気よく毎日続けてあげることが大切です。大人には難しくても、ごく幼い子どもの大脳は決して忘れることがありません。音感は年齢を増すにつれて衰えていきますから、早ければ早いほどよいというのが結論です。フォニックスイングリッシュスクールの日本語解説書には、脳の発達や大脳生理学についての専門家の詳しい解説をはじめ、フォニックス方式の説明、教材の具体的な使い方などが詳しく書かれていますので、参考になさって下さい。皆さんのお子さんのやわらかい頭に正しい英語の音が刻まれ、生活の一部になればたいへんうれしく思います。


サークルのスタッフの皆様、いつもご苦労様です。毎回、気まぐれで買ったり買わなかったりですいません。今回は、英語教材を購入したくて、注文します。ずっと考え中だったんです。娘の幼稚園で英語の勉強が始まったんです。はじめ、英語のある日は「つまんない、つまんない」の連発でした。よくよく聞いてみると、終わるのが早すぎて、つまんないとのこと。家で、私が一緒にできるのかなーとカタログとのにらめっこでした。これらの教材を、どんな感じで指導していけば身に付きますか?何か、アドバイスお願いします。下園幸枝さん


Reply:// お嬢さんにとって、幼稚園の英語の勉強は楽しいんですね。よかったですね。幼児は楽しくないことは絶対にやりたがりませんから、英語が楽しいと思えることはなにより大切なことです。英語の指導について、アドバイスを、とのことですが、英語に限らず、幼児に何か教えるときは、楽しい雰囲気でやることが一番大切だと思います。楽しくできないときは指導しない方がいいくらいです。それから、子供が日本語を話すようになるまでの過程を考えるとよく分かりますが、一度教えて覚えないからといってあきらめず、何度も繰り返すことです。何度も何度も聞かせてやるのです。また、幼児の場合は何事も具体的な体験が必要です。本を見ながら、鳥のことを「Bird」と教えても、なんのことだか分からないのが幼児です。頭の中には漠然と B・I・R・D という4文字が並ぶだけです。生まれて初めて、おかあさんが子供に「鳥」という言葉を教えるときは、生活の中で、本当に鳥をさして、「あれが鳥ですよ。」と言ったはずです。英語の場合も同じなんですね。本物の鳥を見て、「Bird」と言われて、はじめて子供の頭の中に、目の前にいる鳥と「Bird」がつながるのです。こういった体験を伴わないで覚えた言葉は単に記憶しただけのことですから、幼児でなくても時間がたてばたいてい忘れますので無駄です。幼児期は生活の中で、英語を体験させてやってください。日常の中で、教材にでてきた言葉をみつけて、繰り返し教えてやってください。きっとたのしく、本当に身に付くと思いますよ。
いつもありがとうございます。次男は毎日これでもかと泣く子で、情けない話、子供の泣き声に本当にストレスを感じています。しかし、何とか子育てと思わず自分を育てているのだと言い聞かせながらがんばっている毎日です。ああ、又次男が泣き出しました。又お手紙書いていいですか?それでは、みなさん元気でがんばってください。これからもよろしくお願いします。そして、本当にどうもありがとう。毎月の楽しみを下さって。対馬靖衛さん


Reply:// 育児でお忙しい中、お便りありがとうございます。赤ちゃんのいるうちは何かと手のかかることばかりで、お母さんは大変ですよね。お便りいただいて、私も子供が小さかった頃のことを思い出しました。(今も小さいですけど。)とくに産後は疲れていますから、家事、育児の負担は大きいですよね。疲れていると余裕がなくなってストレスに弱くなってきます。体力のあるときは気力も充実しているので、子供が泣いても余裕で受け止められるんですが、出産で弱った体を回復している時期にはそれがプレッシャーになってくることもあると思います。そういう時はもう、他の人に頼んでしまうか、あきらめることだと思います。泣いても子供は死にません。いくら泣いたっていいじゃないか、疲れろ疲れろ、がんばれよ〜と思うくらい、気持ちを切り替えてみると、すぅ〜っと楽になることがありますよ。赤ちゃんがよく泣くのは体力のある証拠。泣いて運動しているのかもしれません。対馬さんの赤ちゃんは力の有り余った元気な子だと思いますよ。将来が楽しみですよ。うちの子も今でもたまに泣くことがありますが、泣き声が聞けるのは赤ちゃん時代からずっとごぶさたしている親の楽しみですので、喜んで聞くことにしています。でも、泣いたら親が喜ぶと思うと冷めてしまうらしく、いまいち盛り上がりに欠けるところがあり、長続きしません。そしていったんやめるともう、もっと泣いてくれと頼んでも絶対に聞いてくれないのです。まったくばかばかしいという顔をしています。さみしい話です。大きくなってもう二度と聞けなくなると思うと、今度泣いたら絶対にビデオに撮ってやるぞと心に決めたりするのです。対馬さんも、気楽に考えて育児をがんばらないで下さいね。子供は泣きたいときに勝手に泣いて、一人で成長してくれますよ。またお便り下さいね。